給与計算アウトソーシング

さかえ経営が提供する「給与社保アウトソーシング」では、貴社の負担軽減を最優先に考えます。
貴社から受領する情報の整理、弊社のアウトプットなど、要件の定義を徹底して行います。

ISSUE こうした課題を解決します

outsourcing-img01
計算業務を減らして
本業に集中したい
outsourcing-img02
給与計算における
担当者のミスが多い
outsourcing-img03
すでに依頼しているが、
毎月の「手続き作業」は増えた

カイゼン給与計算なら、
これらの課題を解決!

計算業務の代行はもちろん、
人事評価などの企業戦略も包括的に
ご支援
します。

REASONS 「給与計算で忙しい
=代行が最適」
とは限らない

outsourcing-img0401

一般的な給与計算サービスは
「計算を代行する」だけ

給与計算が属人化してしまう理由は、
作業が複雑だからではなく「社内ルールが整っていないこと」です。
この状態でアウトソーシングを依頼しても、計算業務は無くなるものの、

  • 毎月の提出資料・データのまとめ
  • 納品データのチェック・管理

などは依然残り、属人化したまま残り続けます。

つまり本来アウトソーシングでは「計算の代行」はもちろん
「給与計算におけるロジックの策定」まで依頼できるべきなのです。

outsourcing-img0501

カイゼン給与計算なら、
根本的な「詰まり」解消まで
サポート!

さかえ経営のカイゼン給与計算では、
これまで【全国50社以上】の支援実績を踏まえ、計算業務の代行はもちろん、
貴社にあわせた「社内ルール体制の策定」まで幅広く支援します。

給与計算の型化をはじめ、そこから派生する人事・評価制度のルール化など
「人事・労務の改善」にも貢献いたします。

FEATURE カイゼン給与計算が
選ばれる理由

outsourcing-img06
01給与計算はもちろん、
社内ルールの策定までサポート

計算業務の代行はもちろん、
給与計算のルール化を通じた「属人性の排除」や
「業務全体の効率化」を実現します。

また人事コンサルファーム出身の専門コンサルタントが
運営するからこそ、給与計算にとどまらず、貴社の人事戦略に
まで踏み込んだ総合的なサポートが可能
です。

outsourcing-img07
02システム問わず、
“勤怠丸投げ”でOK!

お使いの勤怠ソフトから「必要な情報だけ」を
お預かりして代行しますので、毎月データを整理いただく手間も一切不要※です。
またさまざまな勤怠システムに対応していますので、
「現在のシステムでも対応可能か?」という方もお気軽にご相談ください。

※入退社などのイベント発生のみご報告が必要

outsourcing-img09
03貴社に合わせて
「代行スタイル」を柔軟に調整可

属人化をなくすとはいえ、企業ごとに「担当者様の熟練度」が異なるのも事実です。
当社のカイゼン給与計算では、

  • 「担当者様の熟練度」にあわせた運用
  • 貴社の勤怠ツールに準じた計算
  • 「貴社が求める資料」の納品

など、貴社に合わせた代行スタイルで
柔軟にご支援
します。

その他の強み

専属コンサルタント
(社労士)が担当

従業員数〜3,000名
規模にも対応可能!

各種セキュリティ
認証も取得済

出入りの激しい福祉業界だからこそ、
“丸投げ”できるさかえ経営を選んでよかったです。

株式会社アイム
代表取締役社長
佐藤 典雅 様

社会保険と給与計算はセットで依頼が
一般的な中、社保だけでも柔軟に対応できるのは、さかえ経営だけ

株式会社サンワックス
執行役員 総務部部長
金井 暁 様

「海外のさまざまな通貨の給与計算、
急な帰国に間に合わせる給与計算など、
対応力の高い社労士さんです」

株式会社ミツバ
人事部 労務課 労務チーム
リーダー 阿左美 貴啓 様

FLOW サービス開始までの流れ

通常プラン

貴社に最適な「運用ロジック」を構築し、
約4ヶ月後から給与計算を開始いたします。

1ヶ月目 2ヶ月目 3ヶ月目 4ヶ月目

導入準備

給与計算の
準備

システム準備〜
テスト稼働

給与計算の開始
(本稼働)

短納期プラン
(最短1ヶ月)

担当者の“いきなり退職”などで
お急ぎの場合、
最短1ヶ月の納品にも対応可能です。

1ヶ月目 2ヶ月目
給与計算の準備 給与計算の開始
(本稼働)

※もちろん短納期プランの場合も、行く行くは「運用ロジックの策定」が可能です。

SERVICE カイゼン給与計算のサービス内容

給与計算の代行はもちろん、社保手続き、振込データの作成まで、
すべて“サービス内”で対応します!

具体的な費用感についてもお気軽にお問い合わせください。

FAQ よくある質問

年の途中からでもサービスを利用開始できますか?

はい、利用可能です。

WEB給与明細の導入は可能ですか?

はい、Web給与明細の導入も可能です。
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談ください。

給与計算以外の労務管理サポートも受けられますか?

はい、可能です。

当社は人事コンサルファーム出身の専門コンサルタントが運営していますので、給与計算にとどまらず、貴社の人事戦略にまで踏み込んだ総合的なサポートが可能です。

アウトソーシング業務はどこまで含まれますか?

給与計算はもちろん、社会保険手続きや年末調整、税務対応なども対応範囲です。

また他社アウトソーサーでは実施が難しい、

  • 従業員との「直接のやり取り」
  • 勤怠状況のチェック

なども対応可能※で、依頼者様は「支払業務」のみ、という状態の実現も可能です。

※別途オプションとしてご依頼いただけます。

契約から代行開始まで、どれくらい時間がかかりますか?

基本、お申し込みから約4ヶ月後から、給与計算を開始いたします。

しかし、「担当者が急に退職した」、「引継ぎ期間がほとんどない」という特にお急ぎの場合は、最短1ヶ月で代行可能です。

この場合、まずは弊社側で貴社の計算業務を抱え、その後、改善活動を行う流れになります。

担当者との相性等が気になるのですが…。

アウトソーシングサービスでは、コンサルタントとの相性、レベルのミスマッチが発生する場合があると思います。

当サービスでは、チャットツールを通じて「やり取りの可視化」を行うため、当社コンサルタントのやりとりをご担当者様以外もチェックいただけます。

そのため、当サービスの品質管理に問題があれば、担当者の交代はもちろん、さかえ経営全体として改善いたします。

自社での「作業負担」はどれくらい減りますか?

既存の業務オペレーションやワークフローをベースに業務を構築するため「アウトソーサーに依頼するための作業」は不要になります。

もちろん貴社ご状況によっても異なりますので、ご負担の軽減度合いについても、お気軽にご相談ください。

最新の労働法・税法にも対応してくれますか?

はい、対応可能です。

当社は人事・労務コンサルタント(社労士)運営なため、リーガルチェックも徹底しています。また、定期的に情報を発信させて頂いており、お客様と情報を密に連携させて頂いております。

今使用しているシステムをそのまま活用することは可能ですか?

はい、可能です。

当社では、多様なシステムを使用しており、非常に強いシステム対応力を有しています。

さかえ経営のBPOは、以下の2つの理由からシステムありきでは考えていません。

  1. システムでの管理や思ったような演算ができないことが往々にある
  2. 自動計算ができても、「元(参照先)の情報」間違っている可能性がある

さかえ経営では、まずやりたいことがあり、その次にシステムがあると考えています。そのため、顧客システムがどのようなものであったとしてもBPO対応が可能となっています。

そのため、基本的にはお客様のシステムを活用します。

また、一方で、システム選定の依頼がありましたら、豊富なシステム取り扱いの実績に基づき、貴社に合った最適なシステムを選定させて頂きます。